Cyclopecten ryukyuensis Hayami & Kase 1993
ワタゾコツキヒガイ科 ケシハリナデシコ
沖縄県伊江島北東大洞窟水深26m 2.0㎜ 2007年採集
海底洞窟に生息する微小貝類です。
殻は半透明で、広い間隔の輪肋と10本程度の放射肋で、粗い格子状となります。
Parvamussium crypticum Hayami & Kase 1993
ワタゾコツキヒガイ科 カクレツキヒ
沖縄県伊江島大洞窟水深26m 2007年採集 5.3㎜
海底洞窟に生息する微小の種類です。
殻全体に放射肋があり。成長輪肋も見られます。
Veremolpa minuta Yokoyama 1922
マルスダレガイ科 ワタゾコヒメカノコアサリ
串本町潮岬沖ドレッジ揚り水深150m 1996年採集 10.8㎜
肥後目録では、アデヤカヒメカノコアサリと同種とされている貝ですが、続原色日本貝類図鑑の中では、『殻表の肋は成長肋と交っても鱗状突起はできない点でアデヤカヒメカノコアサリに似ているが、殻は黄白色で平たい』と書かれています。
確かにアデヤカヒメカノコアサリに比べ殻は平たく、斑紋などは見られないことから、この種としました。